味噌お取り寄せ・通販-Hello さつま。鹿児島の手作りみそ・加工品を製造直販お届けします。やねだんコラボ商品も人気です。
|
|||||||
ショッピングカートカートの中身
カートは空です。メニューログインメールマガジン
![]() |
【メディア紹介・受賞歴】 Helloさつまを紹介していただいたメディア様や、商品の受賞歴などを紹介しております。
北薩地域特産品コンクールで、山芋入りさつまみそ美人が奨励賞いただきました北薩地域特産品コンクールがありました。食品部門で、山芋入り さつまみそ美人が 奨励賞をいただきました!
2010年9月26日放送のMBCラジオ「豊平有香のhouzan's cosmos」に出演させていただきました。2010年9月26日放送のMBCラジオ「豊平有香のhouzan's cosmos」に出演させていただきました。 Helloさつまの経緯や、商品などの話をさせて頂きました。 収録はとても緊張しましたが、Helloさつまの思いや、商品紹介させていただく機会いただきありがたかったです。 豊平有香のhouzan's cosmos サイトの2010年9月26日回でも紹介されています。 以下サイトから豊平さんのコメント転載させていただきました。素敵なコメント本当にありがとうございます!
豊平有香さんMBCのスタッフの皆さん、収録当日は本当にありがとうございました! 2010年12月19日放送の 「るり色の砂時計」出演させていただきました。るり色の砂時計第811回 「自然と温泉 さつま町満喫の旅」ということで、地元さつま町を紹介していただきました。 グリーツーリズム体験ということで、リポーターの加来 いずみさんが、とみこさんの豚みそ作りを体験してくださいました。 放送家族で拝見したのですが、緊張しているのが伝わるね。と言われてしまいました。 加来 いずみさんスタッフのみなさんありがとうございました。 「特産ゴボウで“6次産業” さつま・加工グループ」2013年5月4日の南日本新聞さんで紹介していただきました。Helloさつまの小山農園さんとの5年間の取り組みを、2013年5月4日の南日本新聞さんで紹介していただきました。 Helloさつまの6次産業や生産者さんへの思いを伝えて下さっている素敵な記事です。 南日本新聞さんのっサイトでも紹介していただきました。 南日本新聞さん、これまで心の支えになってもらった人、労働の支えになってくれたひと、色々なみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです! 2013年5月26日の南日本新聞さんの、記者の目「おばあちゃんの知恵袋」というタイトルでHelloさつま紹介していただきました。2013年5月26日の南日本新聞さんの記者の目で、Helloさつまを紹介していただきました。 「おばあちゃんの知恵袋」という言葉を添えて、Helloさつまの活動や理念を紹介してくださっているとても素敵な記事です。 おばあちゃんたちの知恵とアイデアをかりて、これからも美味しい商品製造していければと思います。 2013年7月9日放送のMBCニューズナウ「変わる!鹿児島食の挑戦」で「やねだんとうがらしプロジェクト」紹介していただきました。MBCニューズナウ「変わる!鹿児島食の挑戦」で「やねだんとうがらしプロジェクト」紹介していただきました。 Helloさつまの「さつまみそ美人」とやねだんの「鹿児島本格芋焼酎やねだん」そして「とうがらし」をコラボした新商品開発「やねだんとうがらしプロジェクト」について、紹介していただききました。 YoutubeのMBCさんの公式チャンネルでも動画が公開されていたので紹介させていただきます。 世界一の九州が始まる 2013年9月15日「奇跡の集落“やねだん”海を渡る」唐辛子プロジェクトご紹介いただきました。世界一の九州が始まる 2013年9月15日「奇跡の集落“やねだん”海を渡る」やねだんさんの新しい試みとして唐辛子プロジェクトご紹介いただきました。 アサデス。|九州朝日放送さん 2013年9月26日放送回でコチュ豚(トン)紹介していただきました。世界一の九州が始まる 2013年9月15日「奇跡の集落“やねだん”海を渡る」やねだんさんの新しい試みとして唐辛子プロジェクトご紹介いただきました。 取材に来て下さったKBCさん、本当にありがとうございます。 2013年12月10日放送のMBCニューズナウで「やねだんとうがらしプロジェクト」ご紹介いただきました。MBCニューズナウで「やねだんとうがらしプロジェクト」ご紹介いただきました。 MBCのスタッフの方は、10月にいった韓国研修にも同行してくださり、とても丁寧な取材をしていただきました。 YoutubeのMBCさんの公式チャンネルでも動画が公開されていたので紹介させていただきます。 素晴らしい皆さんとの出会いで、ますます元気とやる気が出てきました。これからもへこたれない精神で頑張ります。 韓国研修の様子は、ブログにもいくつか記事投稿しておりますのでぜひご覧下さい。
2013年12月12日の南日本新聞さんで、やねだんとうがらしプロジェクトや、協働に対する思いなど紹介していただきました。2013年12月12日の南日本新聞さんで、やねだんとうがらしプロジェクトや、協働に対する思いなど紹介していただきました。 紙面でとても大きく紹介されていて、応援や商品の問い合わせなど電話もたくさんいただきました。 素敵な記事にしていただき、本当にありがとうございます! 2014年1月14日放送のMBCニューズナウで「やねだんとうがらしプロジェクト」ご紹介いただきました。MBCニューズナウで「やねだんとうがらしプロジェクト」ご紹介いただきました。 YoutubeのMBCさんの公式チャンネルでも動画が公開されていたので紹介させていただきます。 ブログでも紹介させていただいたのですが、放送後からメールや電話で放送の感想や激励の言葉などたくさんいただきました。 やねだんさんと韓国の交流の中で生まれた「やねだんとうがらしプロジェクト」は、本当に多くの方のご協力を頂いております。 地域活性化センターさんの情報誌「地域づくり」第300号に寄稿させていただきました。地域活性化センターさんの情報誌「地域づくり」第300号に寄稿させていただきました。 一般財団法人地域活性化センターさんは、各種事業(リーダー養成塾、地域再生実践塾、雑誌「地域づくり」、各種調査業務)を通じて得た地域おこし現場のノウハウをお伝えされている団体さんです。 今回は「農産物の加工ビジネスで地域を活性化」というテーマで、Helloさつまの歩みや、農産物加工に関する思いなどについて紹介させていただきました。 記事の内容は、一般財団法人地域活性化センターさんのホームページでもご覧いただけます。 10年間の積み重ねを全国に紹介してくださるなんて夢のようです。 2014年6月24日神奈川新聞さんの照明灯でHelloさつまの活動紹介していただきました。神奈川新聞さんの照明灯でHelloさつまの活動紹介していただきました。 地域活性化センター発行の月刊情報誌「地域づくり」に寄稿させていただいた記事をもとに、女性の就労等に関する事例として紹介してくださっています。 鹿児島で活動しているHelloさつまのことを、神奈川県という遠い地で紹介していただけるとは、メンバーと活動を始めたころは想像もしておりませんでした。神奈川新聞さん、地域活性化センターさん本当にありがとうございます。 2014年7月15日キースタッフの鳥巣研二先生のブログで、Helloさつまが紹介されました。2014年7月15日キースタッフの鳥巣研二先生のブログで、Helloさつまが紹介されました。 鳥巣研二先生をさつま町にお招きして農産加工セミナーが開催されたのですが、その様子とともにHelloさつまの活動や、商品などを紹介してくださいました。 セミナーの様子は、Helloさつまのブログでも紹介しておりますのでご覧ください。 鳥巣先生ありがとうございました! 2014年オレンジページ11月2日号 ニッポンを食べようにて、さつま味噌美人をご紹介いただきました。2014年オレンジページ11月2日号 ニッポンを食べようにて、さつま味噌美人をご紹介いただきました。 国産応援ポイントプログラム「こくポ」のご紹介ということで、さつま味噌美人を使った「豚バラとなすのみそ炒め」をご紹介頂きました。 こくポ(国産応援ポイントプログラム)とは国産食品の購入を促進することを目的とした、ポイントプログラムです。 ご紹介頂きありがとうございます! |
||||||
ご利用案内
やねだんさんと共同開発した鹿児島の手作り味噌・味噌加工品、菓子類を製造直販お届けします
|