
味噌の作り方は、地元さつま町の久留須静子さんの指導を受けた秘伝のレシピをもとに、手作りで製造しています。
普段はいつも素顔!商品作りも素顔が一番!身体にも美味しいお味噌作りを心がけています。
普段の作業も味噌作りも素顔が一番素敵です。
色をつけたり、保存料を入れたりといったお化粧をしない商品が一番、身体に美味しいお味噌でありたいと願っています。
製造から発送まですべての作業を、心を込めて行っております。
麦は、国内産の厳選された麦を利用しています。

麦は蒸して、種麹とまぜ麹室で育て、麹を作っていきます。麹と混ぜて蒸された麦からは、甘い香りしてきます。
大豆は国内産の新しい大豆を使用しております。新しい国内産の大豆は甘みが違います。

大豆はきれいに洗ったあと、1晩水につけてから蒸します。
蒸した大豆は冷やしたあとミンチでつぶして、麹そして塩を混ぜ合わせていきます。

この工程のことを「仕込み」といいます。
塩はミネラルを含んだ海水塩を使用しています。自然塩なので身体にもやさしいです。
仕込まれたお味噌は、樽の中で静かに発酵熟成させます。

熟成期間は、季節や天候などによって変わります。
自社工場で製造しています
「さつまみそ美人」は自社工場で製造しています。
より安全で清潔に、そして生産量も自由に調整できるようになりますので、よりベストな状態でお客様の手元にお届けしています。
地元でファンも多くリピーターも多い人気の商品です。この機会にぜひご賞味ください
こちらのお味噌をつかった味噌加工品も人気商品です。あわせてご覧ください。
- 名称:麦みそ
- 原材料名:国産はだか麦、国産大豆、食塩
- 内容量:900g
- 保存方法:直射日光を避けて保存してください
さつまみそ美人お客さまの声 - 以前Helloさつまさんのお味噌をデパートのイベントで購入させていただきました。とても美味しいお味噌でした。鹿児島県各地の特産品販売所や、ネットでも購入できると拝見しましたので、これからも購入させていただければと思います。
- 豚汁撮影に協力させてさせていただいたTと申します。豚汁は我が家の人気メニューですが、さつまみそ美人は孫達の食いつきが違いました。これからも美味しいお味噌作り頑張ってください!
- 麹の香りが感じられて美味しかったです。昔ながらの手作りの味という感じがしました。
- 物産館などでいろいろな味噌を買って食べ比べしていたのですが、最終的にさつまみそ美人を愛用させていただいています。
調理例



Hello さつま紹介動画の中で味噌作りの様子をご覧いただけます。

さつま みそ美人で具沢山の豚汁作っていただきました!
最近さつまみそ美人を使い始めてから、すっかりファンだというお客様にご協力いただき、具沢山の豚汁の調理工程を撮影させていただきました。
 豚汁の具です。野菜たっぷりです! 豚汁の具を準備します。 お味噌は、特産品販売所などで購入できる5kg入りの「さつまみそ美人」を利用されていました。 |  材料を煮込んでいきます。 本当に具沢山です。 鍋からこぼれそうです。 |
 ついにさつまみそ美人の登場です! さつまみそ美人をたっぷり使用されていました。 |  白菜などあまり煮詰めない具材を入れて完成です! 白菜やこんにゃくは、あまり煮込まないそうです。 |
 完成した豚汁です! 本当に具沢山で美味しいそうです。 |  お孫さんも本当に美味しそうに食べていました! とても素敵な笑顔で私も嬉しくなりました。 |
実際に、Helloさつまの商品を利用した料理などを紹介できればと思っていたところ、思いがけず豚汁を作られる様子を撮影できました。
快く撮影させていただいたT様本当にありがとうございました!
これだけ具沢山だと、これだけで立派なおかずですよね。
私もいただいたのですが、とても美味しい豚汁でした。
イベント参加や特産品販売所への納品、お客様からのメールなどで、商品の感想など聞かせていただくことはあるのですが、実際に調理されているところや食べられてる様子を見ることは少ないので貴重な経験でした。
商品などに関する感想は、こちらのメールフォームなどからいただけると、とても嬉しいです。